通信制高校・技能連携校とは

以前のブログで、高校の種類について解説しました。

平成28年度の高校進学率は、98.7%に上ります。

そのうち、全日制高校への進学率は96.6%となっています。

つまり、高校進学者のほとんどが全日制高校へ進学している、

という結果になります。

しかし、不登校経験者や、発達障害を抱えている生徒の多くは、

「集団が苦手」

「授業についていけない」

「通学のリズムが整えられるか不安」

などの悩みを抱えていることが多く、

全日制の高校にはなかなかマッチしない傾向があります。

そこで今回は、多様なニーズに応える「通信制高校・技能連携校」について解説したいと思います。

 

通信制高校では、

学校に3年以上在籍し必要単位数74単位を修得すれば、

全日制の過程と同じ高校卒業資格が取得できます。

ただし、最終学年に達した時点で、必要単位数の不足があると卒業できずに留年

することになります。

なお通信制高校には、広域制狭域制があります。

  • 広域制…他県から等、広い範囲から入学できる。私立の多くは広域制だが、狭域制もある。
  • 狭域制…狭い範囲(一つの都道府県もしくは隣接する1つの都道府県からのみ)からのみの入学となる。公立高校は、全て狭域制となる。

通信制の学校で単位を修得するには

RST(R:レポート、S:スクーリング(面接指導)、T:テストの3つ)が必要

になります。

レポートやスクーリングは教科によって

その枚数や時間が決まっていてそれを満たすことが必要です。

しかし、レポートやテストを一人でどんどんこなしていければ良いのですが、

そう簡単なことではありません

そこでサポート体制として、現在では全日制のように毎日登校できたり、

登校日数を選べたりする通信制の学校もあります。

スポーツや芸術に特化したり、不登校や発達障害に対する理解や支援があったりと、

多彩かつユニークなカリキュラムが組まれ、

生徒たちの興味関心に応じるように工夫がされてきています。

また、通信制の学校と連携をして高校卒業資格が取得できる

技能連携校という教育施設があります。

技能連携校とは、都道府県教育委員会に指定された教育施設です。

通信制の学校に同時入学という形をとり、

工業や商業などの専門科目と普通科目の両方を学ぶことになります。

ここで面白い所が、

専門科目の修得単位が通信制の学校の単位として認められ、

普通科目と合わせて74単位を修得すれば高校卒業ができる、

という仕組みです。

全日制同様、週5日登校のところがほとんどで、

柔軟なカリキュラムのもとで社会進出に向けた学習活動を行なっています。

なお、技能連携校は教育施設として正式に認めらており、

施設内でスクーリングやテストを受験することも可能です。

これら通信制高校や技能連携校は少人数制であることも多いため、

不登校や発達障害を抱えた生徒へのケアや手厚いサポートが可能

な校舎も多くあると聞きます。

登校に不安や悩みがある場合は、一つの選択肢として視野に入れておくと良いかもしれせん。

高校の種類だけでもある程度把握できれば、納得のいく進路選択・実現ができるかもしれませんね。

以上、通信制高校・技能連携校について解説しました。

 

 

イラスト:ニョラネコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA