自習室、年末でもにぎわっています!

こんにちは!年の終わりもハイテンション、SeedsAPPの伊藤です!

SeedsAPPでは、短い期間ではありますがこの冬休みも

「サポート付き自習室」を開放しています。

いやいや、こんな年の終わりに自習になんて誰も来るわけ…

 

あるんです!むしろ賑わっています!

なんて素晴らしいんでしょうか!

皆さんのこの学びに対する姿勢、本当に素敵です!

今日12月28日が、年内最後の活動&自習室年内最終日になりましたが、

自習室は見事に満席!これだけ頑張っているんですから、

きっと来年も良い年になるはずですね♪

それでは、年明けは1月4日からのスタートとなります。

皆さん、今年1年本当に頑張りましたね!お疲れさまでした。

また来年も、一緒に楽しい1年にしていきましょう!

良いお年を!

ボルダリング体験に行ってきました!

こんにちは!SeedsAPPの伊藤です。

8月10日(木)、夏のSeedsゼミ企画第5弾、「Let’s!ボルダリング」を

開催いたしました。

夏のSeedsゼミが始まって以来、恒例行事となってきているこの企画。

今回は、辻堂にあるボルダリングジム「Kachil」さんにお邪魔させていただき、

ボルダリングに挑戦しました!

初めての子もいれば経験者もいて、それぞれ声を掛け合いながら楽しく

身体を動かすことができました♪

仲間の誰かが取り組んでいれば「頑張れー!」と、

頂上まで登ることができたら「すごい!おめでとう!」と、

自然と優しい言葉が生まれてきて、とても良い交流ができたのでは

ないかと思います。Kachilの皆さん、誠にありがとうございます!

また是非伺わせていただきたいと思います。

 

さて、夏はまだまだ続きますが、夏のSeedsゼミは残すところあと一つ!

そして、SeedsAPPは明日から夏休みに入ります。

皆さん、また夏休み明けに元気にお会いできるのを楽しみにしています♪

修行体験に行ってきました!

SeedsAPPでは、8月9日(水)、夏休み企画第4弾となる企画、

「お寺で修行体験」を実施いたしました。

大和市にある、本門佛立宗「法深寺」にて、

お題目を唱える修行や寺内の見学をさせていただきました。

僧侶の清水法光さんに寺内を案内をしていただきました

 

仏教やお寺をもっと身近に感じてほしいと、様々な企画を

実施しており、参加した子どもや保護者の方と一緒に、

とても新鮮な感覚で仏教に触れることができました。

法深寺の皆様、誠にありがとうございました!

またいつかお邪魔させていただきますね。

 

次のイベントはボルダリング!こちらもお楽しみに♪

夏のSeedsゼミ「スマブラ最強決定戦」を開催しました!

みなさんこんにちは!SeedsAPPの伊藤です。

SeedsAPPでは、毎年夏に実施しているスペシャルイベント、

夏のSeedsゼミを開催中です!

8月7日(月)は、今年初めての企画となる、「スマブラ最強決定戦」を

開催いたしました。

20名近くの子どもたちが参加し、予選から熱い戦いを繰り広げました!

バトルの後は、お互いを称え合いながら拍手をしたり、握手を交わしたり…

小学生から高校生まで、学年の垣根を越えて、優しい雰囲気の中で

イベントは幕を閉じました。

明日8月8日(火)はイラスト教室を開催いたします。こうご期待!

Sゼミ第二弾企画「音楽教室」を実施しました

連日暑い日が続きますね。

まさに夏真っ盛り。SeedsAPPも7月下旬から夏休みに入っています。

そんな夏休みの中、

「あなたのすきを全力応援」をテーマにしたSゼミ企画の第二弾

「音楽教室」を8月2日にあーすぷらざで実施しました!

今回の企画は「ドラム演奏に挑戦」!

日頃なかなか触ったり敲いたりすることのないドラム。

音楽がもっと好きになるきっかけとなれればと企画しました。

日頃、当団体の運営する通信制高校サポート校、

Seeds学院高等部のICT授業でお世話になっている

千葉先生とプロドラマーの呉先生にご指導していただき、

6人の生徒が実際にドラムを敲く経験をしてきました。

参加したほとんどの生徒がドラム未経験者。

始めは練習パットを使ってリズムを刻む基礎練習からです。

実際にやってみると結構難しく、

日頃音ゲーで鳴らした猛者たちも、苦戦を強いられていました。

それでも練習すると段々慣れてきたようで、

いよいよ本番のドラム演奏に挑戦です。

ドラムセットに座って敲く姿は、みんなとてもカッコよかったです。

最後に講師の呉先生がおっしゃっていました。

「私も1番最初にドラムを敲いたときは、

皆さんのようにうまく敲けませんでした。

でもドラムが好きになって、今では皆さん教えるぐらいに

うまくなりました。」

 

好きになること、それが上達の一番の早道なのかもしれませんね。

今回の体験が、音楽をもっと好きになる体験になってくれたらと思います。

今後も、たくさんのテーマで、子どもたちの

「好き」や「得意」を全力応援していきます!

次回もお楽しみに♪

Seeds学院高等部のオープンスクールを実施しました!

こんにちは!暑さに負けず、風にも負けない伊藤です!

さて、本日7月22日(土)、Seeds学院高等部では、

令和5年度第1回オープンスクール「記憶術&ICT」の授業を実施しました。

記憶術では、短い時間で20個の単語を覚える方法を、

ICTではWordを使って、夏らしく「うちわ作り」を行ないました♪

 

この暑さの中ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!

少しでも、Seeds学院高等部の雰囲気や楽しさを感じてもらえて

いたのであれば幸いです。

次回もこうご期待!

 

講演会のご案内

 

SeedsAPPに通室されていたお子さんの保護者様が

活動されている、「いろんなカタチ鎌倉」様より、

講演会のご案内がありましたので告知させていただきます。

星山先生メンズ座談会第2弾リーフレット

今回は、令和5年7月9日(日)に、お子さんのことでお困りの

お父さま、おじい様、そして先生を対象とした、

「星山麻木先生のミニ講座&メンズ座談会」が開催されます。

ご興味のある方は、以下リンクよりお問合せ下さい。

いろんなカタチ鎌倉HP

 

第4回進路情報セミナーを実施いたしました

こんにちは!夏が近づき、やっと気温が私のテンションに追い付いて

来ましたね。SeedsAPPの伊藤です。

 

SeedsAPPでは、令和5年6月17日、

第4回進路情報セミナーを2部構成で実施いたしました。

今回は過去最多となる、40名近い方々にご参加いただくことが

できました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

第1部では各種学校の説明や特色、通信制高校の需要の高まりや、

教室に通う・通っていた生徒の皆さんのインタビューを

実施いたしました。

インタビューでは、生徒の皆さんのリアルな声を

聞いたり、成長を感じたりすることができました。

第2部では、SeedsAPPの運営する通信性高校サポート校(学習支援施設)

Seeds学院高等部の説明を行ないました。

今回ご参加いただいた皆様に、少しでもお力になれたのであれば幸いです。

Seeds学院高等部の体育スクーリングを実施しました

こんにちは!SeedsAPPの体育担当、伊藤です!

6月9日(金)、通信制高校サポート校である、

Seeds学院高等部の体育スクーリングを、鎌倉市大船体育館にて行いました。

今回の体育スクーリングでは、「バスケットボール」を実施しました。

事前学習も行い、ある程度の知識を身に着けた状態で臨むことができ、

Seeds学院高等部の生徒たちは、パスやシュートを楽しみながら

実践していました。

授業の後半は、ドリブル禁止のルールを取り入れ、試合形式で実践!

汗だくになりながらも、仲間達と声を掛け合いながら

楽しんでゲームを進めることができました。

明日はみなさん筋肉痛でしょうか?笑

次回の体育スクーリングもお楽しみに!

メディアリテラシー教育の必要性③

こんにちは!SeedsAPPの伊藤です!

これまで2回に渡り、メディアリテラシー教育の必要性

についてお話ししてきました。

現代社会にとってなくてはならないツールとなった、

インターネットやスマートフォンなどのメディア機器。

これらは、情報を得るだけのものではなく、

発信することもできるツールであることも

理解していく必要があります。そこで今回は、

情報を発信(アウトプット)することに着目して、

メディアリテラシー教育の必要性

をお話ししたいと思います。

 

(SeedsAPPでパソコンを使った活動をしている様子)

 

いまや小学生が描く「将来の夢ランキング」の上位に、

youtuberがランクインしてくるほど、

動画サイトは身近なものとなっています。

SeedsAPPに通っている子どもたちの中にも、

動画を投稿している子や興味を持っている子も多くいます。

ここ数十年で、一般の人たちにとって動画や映像は

観るものから観てもらえるものに変化

してきています。これは、SNSなどを通じて

情報を発信することが容易になってきている

ことが背景にあります。最近では、

InstagramやTikTokといったSNSが流行し、

若者たちの娯楽になくてはならないものとなっています。

(筆者が中学生の頃は、友人とメールのやり取りができるだけで楽しかったものです。笑)

これらの媒体を通じて、

素晴らしい才能を世の中に披露できる

というのは、とても良いことだと思います。

以前のブログでは、情報収集をするうえで、

必要性や危険性を理解すること、

信ぴょう性を考え情報を精査する力をつけること

について話してきました。

これに対して、情報を発信する際には、

「正しい情報であるかどうか」

ということに気を付けなくてはなりません。

人から聞いた話やSNSで得た情報を

そのまま鵜呑みにして発信してしまうと、

情報の真偽に関係なく拡散されてしまいます。

もし誤った情報が広まってしまうと、

不安や不信感を与えかねません。また、

動画や画像の無断転載や、著作権、肖像権

といった点に気付かず、または無視して投稿してしまえば、

場合によっては訴えられる可能性も十分にあります。

さらには、

SNS上で話題になりたい、注目されたい、

といった感情が過剰になると、

不適切な行為や迷惑行為などを投稿して問題になる、

いわゆる「炎上」も発生します。

SNSが流行し始めてから、こういった

炎上動画や炎上投稿は数多く目にしてきましたが、

つい最近では、

迷惑行為の被害企業がついに訴訟に動き出したり、

逮捕者が出たりといった事態にまでなっています。

SNSで情報発信をする上でも、やはり

メディアリテラシー教育は必要不可欠です。

(パソコンソフトを使ってプレゼン資料を作成している様子)

 

情報が本当に正しいものなのかを精査して発信する事、

権利等について正しく学んでおくことは、

社会に出ていく上で非常に重要と言えます。

また、話題性を獲得したい、注目してほしい気持ちのために、

他人に迷惑をかけてもいいのか、

その行為はどんな影響をあたえる可能性があるのか、

ということに対して考えたり判断したりするのは、

メディアリテラシー以前にそもそもの一般常識

であることを、それぞれが認識・理解しておく必要があります。

以前にはできなかったことが手軽にできるようになった世の中においては、

心配する必要もなかったことに対しても心配をし、

対策を講じていかなければいけません。

特に、発達段階の途中にいる子どもたちが

安心して情報社会の中で生きていくには、

保護者や学校など大人たちによる

メディアリテラシー教育に加え、

マナーやモラル、一般常識を身につけていけるよう

学んでいける環境が必要です。

「そんなこともわからないの?」ではなく、

「そんな当たり前のことだからこそ、改めて」

という思いで伝えていき、

子どもも大人もSNSを安心して正しく利用していきたいですね。

以上、今回は情報発信に伴うメディアリテラシー教育の必要性

についてのブログでした。