鎌倉中央公園に行ってきました

こんにちは!NPO法人SeedsAPPの職員、伊藤です!

 

フリースクールSeedsでは、11月25日(金)に、

鎌倉中央公園に行ってきました。

天気に恵まれ、紅葉も綺麗に色づいており、最高の遠足日和となりました♪

参加したメンバーは、アスレチックで遊んだり、

紅葉の写真を撮ったり、落ち葉を使って特撮風の写真を撮ったりと、

とても楽しく活動することができました!

今年も残すところあと僅か。来月も楽しいイベントを企画していますので、

こうご期待!

大船体育館に行ってきました!

こんにちは!NPO法人SeedsAPPの職員、伊藤です!

 

10月20日(木)、フリースクールSeedsとSeeds学院高等部の

合同企画として、大船体育館で球技を行ないました。

 

Seeds学院高等部は体育の授業の一環として、

バスケットボールとバドミントンに取り組みました。

バスケットボールの授業では、

パス練習、シュート練習をした後、ドリブル禁止の試合に挑戦!

仲間と連携し合いながら、楽しく活動することができました♪

フリースクールSeeedsのメンバーは、卓球やバドミントン、

ボッチャやバスケットボールなど、様々な球技に取り組み、

久しぶりの運動に皆さんとても楽しそうな様子でした♪

3年ぶりの大船体育館。やはり体を動かすのは楽しいですね!

夏のSeedsゼミ「みんなでBBQ!!」を実施しました

こんにちは!NPO法人SeedsAPPの職員、伊藤です!

8月26日(金)、今年の夏の最後のイベントとして、

「みんなでBBQ!!」を実施しました。

当日は雨の心配がありましたが、見事に天候が味方してくれて、

最高な天気でBBQを楽しむことができました♪

ソーシャルディスタンスの確保や消毒など、

入念な新型コロナウイルスの感染対策を行なったうえでのBBQと

なりましたが、やはりみんなでご飯を食べると楽しいですね。

夏のSeedsゼミでは、フリースクールSeeds、学び方教室BB、

Seeds学院高等部の、SeedsAPPに通うすべての仲間たちが、

普段の活動の垣根を超えて一緒に活動することができました。

この夏に蓄えたエネルギーで、夏休み明けもみんなで一緒に

楽しく学んでいきましょう!!また来年のSeedsゼミもお楽しみに♪

 

【ご報告】夏季集中講習を実施しました

こんにちは!NPO法人SeedsAPPの職員、伊藤です!

7月26日(火)~29日(金)の4日間、SeedsAPPでは中学3年生を対象とした

夏季集中講習(数学・英語)を実施しました。

神奈川県の公立高校入試問題を徹底解説し、問題に挑戦する4日間。

最後まで集中して学習することができました。

この4日間のみなさんの努力は、必ず実りますよ!

本当にお疲れ様でした!

私、速く走れないんです…→それ、当たり前ですよ!?実にシンプルな2つの理由

このブログは、

「速く走れるようになりたい」

「走るのが苦手」

そんな方たちにお届けします。

 

こんにちは!SeedsAPPの暑苦しい担当、伊藤です!

今回は、速く走れない理由について、

実にシンプルに解説し、解決していく方法を伝授したいと思います。

 

「自分は走るのが遅い」

「速く走れるようになれない」

 

という言葉をよく耳にします。

 

走ることはスポーツの基本ですので、

速く走ることができないというのは、スポーツをする上で

かなりコンプレックスになってしまいがちです。

 

では、なぜ「速く走れない」のでしょうか。

 

才能?いえいえ、決してそんなことはありません。

 

実はとてもシンプルな理由が2つあるのです。

 

それは何かというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「走り方を教わっていない」

「自分の動きが把握できていない」

 

この2つです。

当然のことのように感じるかもしれませんが、

スポーツと教科学習の大きく異なる点がコレです。

 

学校では、それぞれの教科の授業で、

計算方法や文法、社会の仕組みや植物の成長など、

身につけるべき内容が具体的になっています。

単元ごとに分けられたこれらの内容を教わって練習をしていくことにより、

個人差はあれど、だんだんと身についてくるものですよね。

 

ところが、

速く走る方法を、しっかり教えてもらった記憶

って、ない方がほとんどではないでしょうか。

 

盲点ですよね~、速く走ることが苦手な理由が、

実は「教わったことがないから」なんて理由(笑)

 

学校の授業では、速く走れるようになることも、

一応目標に入っていますが、あまり教えられることはありません。

(理由は様々ありますが、ここでは省略します。別のブログで書くかも?)

「はい、走って!」と言われれば、走ることはできますよね?

人間の発達段階いおいて、自然と「走れる」ようになっているからこそ、

学校で「走り方」をあえて学ぶ機会と言うのは、

そもそも少ないのが事実です。

球技を通じて空間の作り方を学んだり、

器械体操を通じて身体の調節力を学んだりもそうですが、

体育の授業の中で身体を動かす(運動する)時間を確保して、

子どもたちの体力を向上させることが大きな目的

となっているからです。

学習指導要領でも大きな目的の一つとして定められていますからね。

 

なので、

教えてもらったことがないんだから、

「今は」速く走れなくて当たり前なんだ!

 

と、今日から自信を持って開き直ってください。(笑)

難しいことは抜きにして、速く走れるようになりたい!

という人はコチラのリンクをクリック↓

速く走りたいならココを鍛えろ!中1男子が故障期間の3ヶ月で100m走の記録を2秒更新した驚きのトレーニング

 

では次に、

「自分の動きが把握できていない」

とはどういう事でしょうか。

 

これは、1つ目の理由と繋がる部分もあります。

学年全員の身体の成長・発達具合を同じと想定したとしても、

走るのが速い人とそうでない人では、

走る際のフォームは明らかに違います

 

自分がどんな走り方をしているのか、

どこを直さなければいけないのかを把握していなければ、

改善することは難しいですよね。

 

勉強でも、何がわかっていて何がわからないのかを

明確にしたうえで勉強することで、理解度が格段に向上しますよね?

それと同じです。つまり、

「脚が速くなりたい」

「速く走れるようになりたい」のであれば、

 

自分がどんな動きをしているのかを把握し、

どう改善していけばよいのかを教えてもらい実行する

ということが必要なのです。

 

他の教科に関しては、

普段の授業や筆記試験で、

苦手とするところは間違いとなり、

「ここを間違えたのか」

「これが苦手なのか」と

苦手をはっきりと目で見ることができますし、

それをもとに具体的な対策をすることができます。

計算が苦手な子がいれば、おはじきなどを使って数える練習から

入ることができますし、

漢字学習が苦手な子がいれば、

なぞり書きをしたり何かの形に当てはめたりして考えたりするなど、

段階に応じた学習方法が取り入れられていることかと思います。

 

ただ、体を動かすことについては、

自分で自分の動きを見たり、そこから

具体的な苦手の要因を把握したりするのは難しいので、

自分の動きを撮影したり、

走り方を指導してもらったりする必要があります。

 

アドバイスや映像をもとに練習をすることで、

自分の動きを改善し、速く走ることができる

ようになってくるのです。

 

いかがでしたか?

「言われてみれば確かにそうだ」

と思ってもらえたら幸いです。

 

走り方を教えてくれる人が身近にいれば、教わってみるのもいいですし、

このブログや今後配信を予定している動画などを通じて、

身につけていってもらえたらとも思います!

今回はここまで!それでは次回をお楽しみに!