かながわボランティアフェスタに参加してきました。

こんにちは、SeedsAPPの佐久間です!

先日、「ボラフェス」(正式名称:かながわボランティアフェスタ)に参加してきました。
日程は21日(金)・22日(土)の2日間でした。

「かながわボランティアフェスタ」は、基金21の助成を受けたさまざまな分野のボランタリー団体(NPOや一般社団法人など)が、分野の垣根を越えて相互に連携・協力しながら、その活動を広く社会に発信するイベントです。

私たちの団体では、団体紹介に加え、今回は特に memo:Re(メモリ) の紹介をメインに行いました。
これは、誰もが楽しく漢字を覚えられるように開発された多感覚デジタル教材であり、2023年度 神奈川県基金21ボランタリー活動補助金 により制作されました。

トップページ

視覚と聴覚を活用して学習するため、従来の「繰り返し書いて覚える漢字学習」と比べ、習得率が高いことが研究によって確かめられています。
さらに memo:Re は、学習者の皆さんからユニークな漢字の覚え方を投稿してもらい、みんなで創り上げていく「参加型教材」です。
「学びをもっと自由に、もっと楽しく」——それが私たちの願いです。

 

当日は、多くの来場者の方々とお話をさせていただきました。
「分かりやすくて覚えやすい」「他の子にも紹介したい」など、嬉しいお声をたくさんいただき、職員一同、日々の教材開発の成果を実感することができました。

今後もさまざまなイベントを通じて、この memo:Re をより多くの方に届けていきたいと考えています。

学習者自身が「漢字の覚え方」から考え、それを共有しながら学ぶことができる点が、memo:Re の最大の魅力です。

現在、漢字の覚え方の投稿を随時受け付けていますので、ぜひご参加ください!
また、memo:Re の使い方についてご不明点がございましたら、ぜひ Seeds までお問い合わせください。
皆さまのご連絡をお待ちしております。

#SeedsAPP

#Seeds高等部

#フリースクールSeeds

#ボラフェス

#ボランティア

#フェスタ

#メモリ

#memo:Re

#memori

#memore

#漢字

#新感覚教材

#参加型教材

#横浜

#基金21

#ボランタリー活動

#補助金

#本郷台

#大船

#鎌倉

#サポート校

#通信制高校

#学習支援施設

#不登校

第4回スタッフ研修を実施しました。

こんにちは、SeedsAPPの佐久間です!

さて、SeedsAPPでは本日、第4回スタッフ研修を実施しました。

 

今回のテーマは、前回に続き「学習に困り感を持つ子どもへの具体的な支援方法」です。
前回の研修では、子どもたちとの関わりの中で有効だったケースや苦労したケースを職員同士で共有しましたが、今回は実践編です。
担当講師は、熱血職員でおなじみの伊藤先生です。

 

テーマをさらに「読み」「書き」「計算」の3つに分け、「1.苦手要因の予測」「2.予測に基づく支援」「3.成果の確認」という流れで支援方法を学びました。
子どもたちの特性や傾向を伊藤先生の実体験を交えた内容で学ぶことができ、今後の現場で大いに役立つものとなったと思います。

最後には、伊藤先生が子どもになりきり、職員が相手をするロールプレイングも行いました。
私も参加しましたが、本当に子どもと接しているような感覚で、とても大変でした笑

 

日々の業務に追われがちですが、こうした研修を行うことで、職員全員で子どもたちと向き合う時間を持つことの大切さを改めて実感しました。
子どもたちの学び方は一人ひとり異なります。それぞれに合った方法を見つけ、実践していくために、私たち職員も学びを重ねていきたいと思います。

それではまた!

#SeedsAPP

#フリースクールSeeds

#フリースクール

#研修

#スタッフ研修

#職員研修

#学習支援

#イベント

#シーズアップ

#横浜

#本郷台

#大船

#鎌倉

#通信制高校

#学習支援施設

#不登校

#進路

#個別教室

#個別学習

令和6年度第2回不登校相談会に参加しました。

こんにちは!SeedsAPPの佐久間です。

 

本日、令和6年度第2回教育委員会とフリースクール等による不登校相談会に参加しました。

この相談会は、学校とフリースクール等との連携を促進する事業の一環で、教育委員会とフリースクールが協力し、不登校で悩む児童・生徒および保護者を対象に支援を行うものです。

目的は、一人ひとりが自立し、学校生活に復帰するためのサポートを提供することです。

 

個別相談会では、多くの保護者がSeedsAPPのブースにお越しくださいました。

不安を抱えている保護者の方々からは、

 

『家から出なくなってしまった』

『勉強に手がつけれらない』

『将来が心配』

 

といったお声がありました。

 

もちろん、一番不安なのは子どもたち自身ですが、保護者も同じように悩んでいることがよくわかります。

Seedsでは、「安心」「自信」「希望」という3つのステップを大切にしており、それを通じて子どもたちが自分の持ち味を活かし、生き生きと成長していけるよう支援しています。

 

私たちは、安心できる環境の中で子どもたちが必ず成長していけると信じています。

今回、相談会に参加できなかった方も、少しでも興味があれば、ぜひ一度見学にいらしてください。

 

#シーズアップ

#西区

#横浜

#本郷台

#大船

#鎌倉

#サポート校

#通信制高校

#学習支援施設

#進路

#個別教室

#個別学習

#不登校

スタッフ研修を実施しました

こんにちは!この年になって学習意欲が高まっています、SeedsAPPの職員伊藤です!

さて、SeedsAPPでは8月21日(水)、今年度3回目となるスタッフ研修を実施しました。

今回のテーマとして、「子どもとの関わり方の事例」をとりあげ、

コミュニケーション編、学習編のぞれぞれの子どもたちの持つ個性や困り感を

共有し、実際に有効だった関わり方、あまり効果の見られなかった方法などを

参加者全員で共有しました。

テーマごとに3グループに分かれて話し合いを行いましたが、時間になっても

まだまだ話し足りないといった感じで、スタッフの皆さんの持っている

子どもたちへの熱い情熱を感じました!

次回以降も、皆さんにとって実りある研修となるよう努めてまいります!

夏のスイーツ作りを実施しました♪

こんにちは!割と甘党なSeedsAPPの職員、伊藤です!

8月9日(金)の「夏のSeedsゼミ」では初めての企画となる

「夏のスイーツ作り」を実施しました♪

暑い夏を美味しく楽しく乗り切ろうと企画したところ応募が殺到!

今回は、フルーツゼリー、アイスクリーム、そしてホットケーキミックスを

使ってのガレットと、3種類のスイーツを作りました。

それぞれのテーブルに分かれて、小学生と中学生、職員と保護者が

協力し合い、とてもおいしいスイーツを作ることができました♪

とあるマンガで、「料理=科学だ」というセリフがありましたが、

アイスづくりでは理科実験の要素も取り入れながら行ったので、

美味しく楽しく、そして勉強にもなる盛沢山の企画になりました!

今後料理企画はレギュラー化するでしょうか!?

今後もお楽しみに♪

ボルダリング体験に行ってきました!

こんにちは!最近運動不足気味の職員、SeedsAPPの伊藤です!

8月8日(木)は、SeedsAPPの夏休み企画「夏のSeedsゼミ」恒例企画に

なってきている、「ボルダリング体験」に行ってきました♪

辻堂駅から徒歩10分ほどの場所にあるボルダリングジム、

Kachillさんに今年もお邪魔させていただきました。

安全に体験できるよう、真剣に説明を聞く皆さん。

楽しく運動するには、しっかりとルールを守らないとですもんね!

今回の参加者の中には、ボルダリング経験者も未経験者もいましたが、

みんなで楽しく体を動かすことができました。

だんだんと腕に力が入らなくなりながらも、最後まで登ることができると

「よっしゃー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました♪

自分のレベルに合わせてスモールステップで挑戦できるボルダリングは、

とても良い経験になりましたね!

場所を利用させてくださいましたKachill様、ありがとうございます!

次回のイベントもお楽しみに♪

夏のSeedsゼミ「スマブラ最強決定戦」を実施しました!

こんばんは!好きなゲームはRPG、SeedsAPPの職員伊藤です!

さて、8月7日(水)の夏のSeedsゼミでは、昨年から始まった人気企画、

「スマブラ最強決定戦」を実施しました!

今年もSeedsAPPのファイターが集い、予選の大乱闘や敗者復活戦を

勝ち進んだ猛者たちが、決勝トーナメントで大熱戦!

熱いバトルの後は、「ありがとうございました」「強かったー!」と

清々しい表情で会話をしている子どもたち。

中には初対面の子どもたちも多くいましたが、とても良い雰囲気で

試合が行われていました。

優勝、準優勝、3位のファイターには、賞状と賞品が授与されました!

今年も大盛り上がりだった今大会。来年も楽しみですね♪

夏のSeedsゼミ「江の島散策」に行ってきました♪

こんにちは!お盆休みも毎朝早起き、SeedsAPPの伊藤です!

今年もやってまいりました、SeedsAPPの楽しい夏休み企画、

「夏のSeedsゼミ2024」!!

8月6日(火)は、2年ぶりの実施となる「江の島散策」に行ってきました。

午前中は磯で魚やカニなどを捕まえたり観察したり…

午後は新江ノ島水族館で、涼みながら海の生き物観察♪

この日もとても暑い1日となりましたが、暑さ対策をしながら楽しく

江の島を満喫しました。

来年も良いタイミングで干潮の日が来るかな?

今から来年の夏が楽しみですね♪

 

夏季集中講習を実施しました!

こんにちは!パリ五輪で観戦で夜更かししています、SeedsAPPの伊藤です!

SeedsAPPでは7月29日~8月2日の計5日間、夏季集中講習を実施しました。

パリの熱い戦いにも夏の暑さにも負けず、フリースクールSeeds、

学び方教室BB、そしてSeeeds学院高等部の、小学生から高校生まで

20名近くの通室生たちが、数学や英語に集中的に取り組みました。

夏休みにも関わらず、こうして学習に向かう皆さんの姿勢は、

本当に素晴らしいですね!

皆さんの努力が実を結びますように!

保護者会と第一回Seeds高等学院のオープンキャンパスを実施しました。

こんにちは! 

好きなお菓子はアルフォート、SeedsAPPの佐久間です!

創業以来、私たちは子どもたち一人ひとりと時間をかけて丁寧に向き合うことを大切にしてきました。

しかし、子どもだけでなく、その周りの環境や保護者とのコミュニケーションも重要だと考えています。

そのため、20日(土)に保護者会を行いました。

いろんなカタチ鎌倉さんとのコラボ企画で、職員と保護者はもちろん、

保護者同士の交流もグループに分かれて行いました。

日々の悩みや願望をそれぞれが順番に発言することで、さまざまな情報の交換ができたと思います。

また、話に共感する姿も多く見られ、「それすごく分かる!」と笑顔で話す場面もありました。

私たち職員も、子どもと向き合う上で、保護者目線の考え方に触れることは非常に勉強になりました。

Seedsでできることとご家庭でできること、この2つをうまくバランスを取ることで、子どもたちがより良い方向に進めるようにしていきたいですね。

 

保護者会後は、Seeds高等学院のオープンキャンパスを実施しました。

今回のオープンキャンパスでは、ハーバリウムとフォトフレームを作りました。

 

まずはハーバリウム!

自分の好みに合わせてドライフラワーやビーズ、ビー玉などを選び、瓶に詰めます。

最後に洗濯のりを入れて完成!

同じ材料を使っても、それぞれ異なる個性が出ましたね。

 

次にフォトフレーム!

フレーム部分に加工を加え、完成したハーバリウムと一緒に写った写真をセットして完成させました。

とてもシンプルな作業でしたが、みんな試行錯誤しながら取り組み、時にはコミュニケーションを楽しんでいる様子も見られました。

   

 

Seeds高等学院の雰囲気が伝わったなら嬉しいです。

オープンキャンパスは終わりましたが、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度見学にいらしてください!

それではまた!