スタッフ研修を実施しました

こんにちは!GW明けの抜歯が億劫なSeedsAPPの伊藤です。

SeedsAPPでは、本日4月30日(水)、今年度1回目のスタッフ研修を実施しました。今回は、子どもたちの持つ困り感や支援の課題を共有し、解決に向けた具体的な支援策を話し合いました。

「学習に取り組まない」「集中が続かない」「内容が理解できていない」「会話が続かない(緘黙等)」の4つのテーマについて、考えられ得る要因とそれに対する具体的な支援方法を各々で考えた後、グループに分かれ情報を共有し協議を行いました。

スタッフの皆さんから様々な意見が飛び交い、提案だけでなく実際にどのような効果があったかなど、実践するにあたり非常に良い情報共有の時間になったと思います。

 

今回の研修も、スタッフの皆さんはもちろん、子どもたちの笑顔につながるように、今後も努めてまいります。

 

スタッフ研修を実施しました

こんにちは!この年になって学習意欲が高まっています、SeedsAPPの職員伊藤です!

さて、SeedsAPPでは8月21日(水)、今年度3回目となるスタッフ研修を実施しました。

今回のテーマとして、「子どもとの関わり方の事例」をとりあげ、

コミュニケーション編、学習編のぞれぞれの子どもたちの持つ個性や困り感を

共有し、実際に有効だった関わり方、あまり効果の見られなかった方法などを

参加者全員で共有しました。

テーマごとに3グループに分かれて話し合いを行いましたが、時間になっても

まだまだ話し足りないといった感じで、スタッフの皆さんの持っている

子どもたちへの熱い情熱を感じました!

次回以降も、皆さんにとって実りある研修となるよう努めてまいります!

【報告】不登校・発達障害に関する研修会を実施しました

本日は、秋の涼しい気候の中、

不登校・発達障害に関する研修会を実施いたしました。

講師:SeedsAPP代表理事 城田 輝三

 

コロナ禍ということもあり、三密を避けながら短い時間で、

検温、消毒、換気に加え、パーテーションとパソコンを使用し、

ソーシャルディスタンスをとりながら、感染対策を徹底した上で

実施させていただきました。

ご参加いただいた皆様からは、子どもたちに対する真剣な気持ちが、

とても強く伝わってきました。

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。

【報告】支援者による学び合いを行ないました

 

 

 

 

 

7月29日(月)、SeedsAPPにて学習支援に関わって下さる方を対象に、

子ども理解と支援に関する学び合い(研修)を行ないました。

「多感覚を用いた学び」「精神状態の安定に必要なこと」の

2つをテーマに意見を交わし合い、情報の共有とSeedsAPPでの学びの

方向性について、実りある学び合いの場になりました。

 

 

 

 

 

今後も、子どもたちのために継続的にこうした場を設けて参ります。