メディアリテラシー教育の必要性③

こんにちは!SeedsAPPの伊藤です!

これまで2回に渡り、メディアリテラシー教育の必要性

についてお話ししてきました。

現代社会にとってなくてはならないツールとなった、

インターネットやスマートフォンなどのメディア機器。

これらは、情報を得るだけのものではなく、

発信することもできるツールであることも

理解していく必要があります。そこで今回は、

情報を発信(アウトプット)することに着目して、

メディアリテラシー教育の必要性

をお話ししたいと思います。

 

(SeedsAPPでパソコンを使った活動をしている様子)

 

いまや小学生が描く「将来の夢ランキング」の上位に、

youtuberがランクインしてくるほど、

動画サイトは身近なものとなっています。

SeedsAPPに通っている子どもたちの中にも、

動画を投稿している子や興味を持っている子も多くいます。

ここ数十年で、一般の人たちにとって動画や映像は

観るものから観てもらえるものに変化

してきています。これは、SNSなどを通じて

情報を発信することが容易になってきている

ことが背景にあります。最近では、

InstagramやTikTokといったSNSが流行し、

若者たちの娯楽になくてはならないものとなっています。

(筆者が中学生の頃は、友人とメールのやり取りができるだけで楽しかったものです。笑)

これらの媒体を通じて、

素晴らしい才能を世の中に披露できる

というのは、とても良いことだと思います。

以前のブログでは、情報収集をするうえで、

必要性や危険性を理解すること、

信ぴょう性を考え情報を精査する力をつけること

について話してきました。

これに対して、情報を発信する際には、

「正しい情報であるかどうか」

ということに気を付けなくてはなりません。

人から聞いた話やSNSで得た情報を

そのまま鵜呑みにして発信してしまうと、

情報の真偽に関係なく拡散されてしまいます。

もし誤った情報が広まってしまうと、

不安や不信感を与えかねません。また、

動画や画像の無断転載や、著作権、肖像権

といった点に気付かず、または無視して投稿してしまえば、

場合によっては訴えられる可能性も十分にあります。

さらには、

SNS上で話題になりたい、注目されたい、

といった感情が過剰になると、

不適切な行為や迷惑行為などを投稿して問題になる、

いわゆる「炎上」も発生します。

SNSが流行し始めてから、こういった

炎上動画や炎上投稿は数多く目にしてきましたが、

つい最近では、

迷惑行為の被害企業がついに訴訟に動き出したり、

逮捕者が出たりといった事態にまでなっています。

SNSで情報発信をする上でも、やはり

メディアリテラシー教育は必要不可欠です。

(パソコンソフトを使ってプレゼン資料を作成している様子)

 

情報が本当に正しいものなのかを精査して発信する事、

権利等について正しく学んでおくことは、

社会に出ていく上で非常に重要と言えます。

また、話題性を獲得したい、注目してほしい気持ちのために、

他人に迷惑をかけてもいいのか、

その行為はどんな影響をあたえる可能性があるのか、

ということに対して考えたり判断したりするのは、

メディアリテラシー以前にそもそもの一般常識

であることを、それぞれが認識・理解しておく必要があります。

以前にはできなかったことが手軽にできるようになった世の中においては、

心配する必要もなかったことに対しても心配をし、

対策を講じていかなければいけません。

特に、発達段階の途中にいる子どもたちが

安心して情報社会の中で生きていくには、

保護者や学校など大人たちによる

メディアリテラシー教育に加え、

マナーやモラル、一般常識を身につけていけるよう

学んでいける環境が必要です。

「そんなこともわからないの?」ではなく、

「そんな当たり前のことだからこそ、改めて」

という思いで伝えていき、

子どもも大人もSNSを安心して正しく利用していきたいですね。

以上、今回は情報発信に伴うメディアリテラシー教育の必要性

についてのブログでした。