私、速く走れないんです…→それ、当たり前ですよ!?実にシンプルな2つの理由

このブログは、

「速く走れるようになりたい」

「走るのが苦手」

そんな方たちにお届けします。

 

こんにちは!SeedsAPPの暑苦しい担当、伊藤です!

今回は、速く走れない理由について、

実にシンプルに解説し、解決していく方法を伝授したいと思います。

 

「自分は走るのが遅い」

「速く走れるようになれない」

 

という言葉をよく耳にします。

 

走ることはスポーツの基本ですので、

速く走ることができないというのは、スポーツをする上で

かなりコンプレックスになってしまいがちです。

 

では、なぜ「速く走れない」のでしょうか。

 

才能?いえいえ、決してそんなことはありません。

 

実はとてもシンプルな理由が2つあるのです。

 

それは何かというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「走り方を教わっていない」

「自分の動きが把握できていない」

 

この2つです。

当然のことのように感じるかもしれませんが、

スポーツと教科学習の大きく異なる点がコレです。

 

学校では、それぞれの教科の授業で、

計算方法や文法、社会の仕組みや植物の成長など、

身につけるべき内容が具体的になっています。

単元ごとに分けられたこれらの内容を教わって練習をしていくことにより、

個人差はあれど、だんだんと身についてくるものですよね。

 

ところが、

速く走る方法を、しっかり教えてもらった記憶

って、ない方がほとんどではないでしょうか。

 

盲点ですよね~、速く走ることが苦手な理由が、

実は「教わったことがないから」なんて理由(笑)

 

学校の授業では、速く走れるようになることも、

一応目標に入っていますが、あまり教えられることはありません。

(理由は様々ありますが、ここでは省略します。別のブログで書くかも?)

「はい、走って!」と言われれば、走ることはできますよね?

人間の発達段階いおいて、自然と「走れる」ようになっているからこそ、

学校で「走り方」をあえて学ぶ機会と言うのは、

そもそも少ないのが事実です。

球技を通じて空間の作り方を学んだり、

器械体操を通じて身体の調節力を学んだりもそうですが、

体育の授業の中で身体を動かす(運動する)時間を確保して、

子どもたちの体力を向上させることが大きな目的

となっているからです。

学習指導要領でも大きな目的の一つとして定められていますからね。

 

なので、

教えてもらったことがないんだから、

「今は」速く走れなくて当たり前なんだ!

 

と、今日から自信を持って開き直ってください。(笑)

難しいことは抜きにして、速く走れるようになりたい!

という人はコチラのリンクをクリック↓

速く走りたいならココを鍛えろ!中1男子が故障期間の3ヶ月で100m走の記録を2秒更新した驚きのトレーニング

 

では次に、

「自分の動きが把握できていない」

とはどういう事でしょうか。

 

これは、1つ目の理由と繋がる部分もあります。

学年全員の身体の成長・発達具合を同じと想定したとしても、

走るのが速い人とそうでない人では、

走る際のフォームは明らかに違います

 

自分がどんな走り方をしているのか、

どこを直さなければいけないのかを把握していなければ、

改善することは難しいですよね。

 

勉強でも、何がわかっていて何がわからないのかを

明確にしたうえで勉強することで、理解度が格段に向上しますよね?

それと同じです。つまり、

「脚が速くなりたい」

「速く走れるようになりたい」のであれば、

 

自分がどんな動きをしているのかを把握し、

どう改善していけばよいのかを教えてもらい実行する

ということが必要なのです。

 

他の教科に関しては、

普段の授業や筆記試験で、

苦手とするところは間違いとなり、

「ここを間違えたのか」

「これが苦手なのか」と

苦手をはっきりと目で見ることができますし、

それをもとに具体的な対策をすることができます。

計算が苦手な子がいれば、おはじきなどを使って数える練習から

入ることができますし、

漢字学習が苦手な子がいれば、

なぞり書きをしたり何かの形に当てはめたりして考えたりするなど、

段階に応じた学習方法が取り入れられていることかと思います。

 

ただ、体を動かすことについては、

自分で自分の動きを見たり、そこから

具体的な苦手の要因を把握したりするのは難しいので、

自分の動きを撮影したり、

走り方を指導してもらったりする必要があります。

 

アドバイスや映像をもとに練習をすることで、

自分の動きを改善し、速く走ることができる

ようになってくるのです。

 

いかがでしたか?

「言われてみれば確かにそうだ」

と思ってもらえたら幸いです。

 

走り方を教えてくれる人が身近にいれば、教わってみるのもいいですし、

このブログや今後配信を予定している動画などを通じて、

身につけていってもらえたらとも思います!

今回はここまで!それでは次回をお楽しみに!

速く走りたいならココを鍛えろ!中1男子が故障期間の3ヶ月で100m走の記録を2秒更新した驚きのトレーニング

このブログは、

「速く走れるようになりたい」

「走るのが苦手」

そんな方たちにお届けします。

 

こんにちは!SeedsAPPの熱血担当、伊藤です!

7月も半ばに入ったにも関わらず、雨ばかりですね~。

運動不足になりがちなこの時期ですが、

自宅でトレーニングして、

見違えるほど速く走れるようになれるとしたら…

今回はそんなお話しです。

 

速く走れるようになりたいと思っても、

なかなか何をして良いのかわからないものですよね。

 

ましてや、

専門的な指導を

継続的に受けられる環境

がなければ、

何から始めたらよいのか、

そりゃわからなくて当然です。

そこで今回お教えするのが、

 

専門的な知識がなくても

必ず足が速くなる

夢のようなトレーニングです。

 

そんなうまい話があるのか、

疑問に思うかもしれませんが、

本当なんです。

たったこれだけで、

絶対に脚が速くなるんです!

 

そのトレーニングとは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひたすら腹筋あるのみ。

 

 

これです。

 

ぶっちゃけたところ、

腹筋をしっかり鍛えれば、

100%速く走れるようになります。

 

速く走ること腹筋の強さには、

とても重要なつながりがあるのです。

 

では、なぜ腹筋を鍛えると

脚が速くなるのでしょうか。

 

イメージしてほしいのは、

 

空気の抜けているボールと

空気の入っているボール、

どちらがよく弾むか、

 

という事です。

 

空気が抜けていると、

地面に落とした時にベチャっと潰れてしまい、

弾むことができませんね。

 

それに比べて、

空気が入っているボールは、

地面に落としても

ポーンポーンと気持ちよく弾む

ことができます。

 

走るときも一緒で、

しっかりと腹筋を鍛えておくことで、

走るときに潰れることを防ぐ

ことができるのです。

 

※走り方が潰れてしまうと、腰の位置が低くなってしまい、

脚を速く動かしたり、歩幅を広げたりすることができなくなります。

 

腹筋を鍛えることの重要性については、

私も高校生の頃、陸上競技部で

嫌と言うほど体感しました。

(腹筋だけに「体幹」とかけています。)

 

そしてある日、

それを証明する事件(?)が起こったのです。

 

私が陸上競技の指導をしていたところ、

ある中1の生徒が

脚に肉離れを起こしてしまった時のことです。

その生徒(実は筆者の弟)は、陸上競技部に入部するまで、

運動とはあまり関わりのない生活をしていました。

 

故障期間中は、ケガをしない柔軟な体を手に入れるために、

ストレッチやマッサージを入念にすることに加え、

 

毎日欠かさず

「腹筋を鍛えること」

を日課にしました。

 

その回数は、

1日最低600回(笑)

 

もちろん、一気に行うのではなく、

複数のトレーニング方法で

セット数に分けて行います。

 

ケガが治ってからのその生徒の

走るフォームは、

見違えるほどきれい

になっていました。

 

ケガをする直前の5月の大会では、

100m走の記録は16秒台半ばでしたが、

8月の大会では14台秒前半まで

記録を伸ばすことができたのです。

 

これを見て、他の部員も黙ってはいられません。

自ずと腹筋トレーニングに力を入れるようになったのです。

 

結果はもちろん…お分かりですよね?

 

おかげでチームは地区の強豪に成長しました。

 

専門的な知識がなくても大丈夫です。

まずは、

自分のできる限りの回数で、

毎日コツコツと腹筋を鍛えてみてください。

 

3か月後のあなたは、

これまでの自分より

確実に速く走れるようになっていますから!

 

腹筋を鍛えることによってなぜ速く走れるように

なるかの専門的な解説は、別のブログや動画で

取り上げていきたいと思いますので、そちらもお楽しみに!

「もっと地面を〇〇て!」は間違い!?かなり損をしている走り方

このブログは、

「速く走れるようになりたい」

「走るのが苦手」

そんな方たちにお届けします。

 

みなさんこんにちは!

SeedsAPPのスポーツ担当、伊藤です!

自他ともに認める陸上競技ヲタクが発信するブログ、

頑張って書いていきますよー!

 

さて皆さん。走っているときに、

「もっと速く」だとか、

「スピードを伸ばしたい」と思ったとき、

どうしたら良いと思いますか?

よく耳にするのが、

「地面をもっと蹴って進む」という意見です。

確かに、前に進もうとするなら、

地面を後ろに蹴って蹴って進むイメージ

があるかもしれません。

しかし、実はこの「蹴って」進むのは、

とても損をしている走り方なのです。

では、どのように走れば良いかと言うと…

 

 

 

 

 

 

 

 

「地面を押して」走るのです。

 

この「押す」「蹴る」の2つは、

一見すると違いが分かりにくいと思います。

 

蹴るタイプの走り方(始終グイグイ走法とでも名付けましょうか)だと、

地面に強く力を加えようとする際に、

足が地面に接している時間(接地時間)が長くなってしまいます。

(ここに関してはまた別のブログでもピックアップしていきます。)

 

蹴って走ることにより、ストライドは向上

するかもしれませんが、

ピッチが極端に落ちてしまい、結果として

スピードをロスしてしまうのです。

 

地面を押すタイプの走り方は、グッ、グッ、と

短い時間で効率よく地面に力を加えていきます。

なので、ピッチを落とすような走りにはならず、

速く走ることができるようになるのです。

(場合によっては、地面を「たたく」という表現を使うこともあります。)

 

実は、

トップスピードに達してしまってからは、

どんな優れた選手でも、

それ以上スピードを上げることはできず、

スピードは落ちる一方です。

その先の走り方は、

いかにトップスピードを落とさずに走るか

が重要になってきます。

 

自転車をこいでいる時をイメージしてみてください。

スピードを上げようとすると、

力強くペダルをこぎますよね。しかし、

自分の最高速度に達してしまうと、

脚が空回りしてこれ以上速くこぐことができなく

なってしまいますね。

その時は、

ペダルに力をこめることよりも、

いかにスピードを落とさずこぐか

ということを意識するのではないでしょうか。

 

走るという動作は、非常にそこに似ています。

自転車の場合、

●トップスピードに達する

→これ以上ペダルを速くこげない

→スピードを落とさないようにペダルをこぐ

という流れですが、

これを走りに置き換えると、

●トップスピードに達する

→これ以上地面を蹴っても加速できない

→地面を押して効率よく走る

という流れになります。

 

地面を押すイメージのつけ方や練習方法は、

今後のブログや動画などで解説していきたいと思いますので、お楽しみに!

速く走るために必要な条件はたったの2つ!?

このブログは、

「速く走れるようになりたい」

「走るのが苦手」

そんな方たちにお届けします。

 

走ることが苦手な人にとって、

運動会シーズンは憂鬱になりがちなもの。

練習をしようにも、

なかなか効果が表れなかったり、

そもそも効果的な練習方法を知らなかったり、

といった経験をしている人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、速く走るための条件は、

たったの「2つ」だけなんです。

それは何かというと…

 

 

 

 

 

「脚を速く動かす」

「歩幅を大きくする」

 

 

この2つです。

何を当たり前のことを、と思う方も多いかもしれませんが、

実はこれ、答えられない人がほとんどなのです。

大体の場合は、

「一生懸命練習する」

「才能」

「指導者による」

といった答え方をします。

もちろん、それらも大切な「要素」にはなりますが、

「条件」とは異なります。

すべては、

「脚を速く動かす」

「歩幅を大きくする」

この2つにつながってくるのです。

専門用語を使うと、

脚を速く動かすこと、脚の回転数のことを「ピッチ」

一歩で進める距離、一歩当たりの歩幅のことを「ストライド」

と呼びます。

 

「ピッチ×ストライド」

この条件を知ったうえで練習するのと、

何も知らずにただやみくもに練習をするのとでは、

練習の質は全く違ってきます。

 

この練習はピッチの向上につながる、

このトレーニングはストライドの向上につながる、

これを意識することで、ストライドが向上する

…など、今自分は

何のためにこのトレーニングをしているのかを理解し、

目標に向かって練習をすることが、とても重要になります。

この条件に触れないまま、「もっと速く走れ!」とかいう

根性論を押し付けられたところで、

練習に対するモチベーションなんて、

上がりっこないですよね(笑)

学校の授業で、

「今日は〇〇について学習します」

「〇〇ができるようになりましょう」

など、先生が授業の始めに教えてくれた経験はありませんか?

要はそれと一緒です。

「この練習は何を向上させるためのものなのか」

を把握してから、練習に取り組みましょう。

 

今後のブログで、速く走れるようになるための具体的な練習方法に

ついてもお話ししていきますが、その際は必ず、

「ピッチ」

「ストライド」

のどちらを向上させるものなのか(両方を向上させる練習もあります)も

お伝えしていきます。動画での解説も準備していますので、お楽しみに!